メニューを飛ばして本文へ

福島大学

Menu

福島大学農学群食農学類2019年4月開設

English

福島県農業総合センター
果樹研究所栽培科
南 春菜

農学系大学に進んだ理由

 母の実家が農業を営んでおり、子供の頃は祖父母に連れられてよく果樹園で遊んだ記憶があります。小さい時から農作物に触れる機会が多かったことで、自然と農業に対して興味関心を持つようになりました。
進路を決める際、農業だけではなく生物学や食品科学など幅広い学問領域をカバーしている農学系の学部なら、将来自分のやりたいことが見つかるのではないかと考えました。

大学で学んだこと

 大学では栽培学、植物病理学、土壌学、食品衛生学等、農や食に関する様々な講義を受けました。農場実習の講義では実際に大学の農場で作業を行う機会もありました。その中でも特に「栽培」そのものに興味を持ったため、蔬菜(野菜)園芸学の研究室で主に葉菜類の養液栽培についての研究を行いました。

就職先を選んだ理由

 大学で学んだことを生かし、地元福島県の農業者と関われるような仕事をしたいと考え、福島県職員(農業職)を志望しました。採用試験の3か月前に東日本大震災とそれに伴う原子力発電所事故が発生し、福島県の農業は深刻な被害を受けました。このような状況で、少しでも福島の農業の復興の力になりたいとの思いが強くなりました。

今の仕事について

 福島県職員(農業職)としての仕事は、農業施策の企画立案・事業推進・生産振興を担う行政部門、農作物の栽培方法を研究する試験研究機関、試験研究で得られた技術を農業の現場に生かし、生産者と直接接して生産技術指導等の支援を行う普及部門、将来の担い手への農業教育を行う教育機関などがあります。

 現在、私は福島市飯坂町にある県の農業総合センター果樹研究所に勤務しています。果樹研究所では、福島県の主要作目である落葉果樹の栽培方法や樹形、育種、病害虫防除等の試験研究を行っており、その中で私はナシとカキの栽培に関する試験研究を担当しています。

 県内では、果樹園の老朽化による生産性の低下が問題となっていますが、樹を植え替えた後に果実が結実する状態に育つまでには数年、さらに収益が得られるようになるまでに何年か掛かることもあり、なかなか植え替えが進まない状況があります。また、高齢化に伴って農業者の数が減少し担い手不足が問題となっております。そこで、従来の方法に比べて苗を植えてから果実が結実するまでの年数を短縮でき、栽培管理の労力が少なくて済む樹形の検討等を行っています。 

高校生に向けてのメッセージ

 私のように、大学入学時にはこれからどんなことを学びたいのか、将来どんな仕事をしたいのかまだビジョンがはっきり見えていない方もいらっしゃるかと思います。講義や実習で食と農にかかわる様々な経験と知識を得ていただき、自分のやりたいことを見つけ出してください。

ページトップ